結城紬
栃木県・茨城県
袖を通すたび深まる味わい
結城紬の歴史は古く奈良時代まで遡り、当時、常陸国の特産物として朝廷に上納された布(あしぎぬ)は紬の原形とされ、現在、奈良・正倉院に保管されています。やがて「常陸紬」と呼ばれ、室町時代には結城家から幕府・関東管領へも献上されたことから「結城紬」と名を変えました。以後長年にわたり多くの先人による創意工夫によって成長してきた結城紬は、昭和31年に国の「重要無形文化財」に、昭和52年には「伝統的工芸品」に指定されています。

本場結城紬100亀甲トビ/織り:森肇/販売:奥順株式会社

本場結城紬100細工/織り:五十嵐きよ子/販売:奥順株式会社

本場結城紬100横双入/織り:岩田織物/販売:奥順株式会社

本場結城紬モスグリーン地100細工 桜花散らし文様/織り:森肇/販売:(株)奥庄

本場結城紬紺地100トビ 菊柄短冊重ね文様/織り:岩田一男/販売:(株)奥庄

本場結城紬ベージュ地100トビ 雪輪重ね文様/織り:谷沢雄一/販売:(株)奥庄

本場結城紬100亀甲総柄/織り:黒川新吉/販売:宮崎株式会社

#字巾に17/織り:平沢義男/販売:宮崎株式会社

百飛柄雪輪文様三色使/織り:生沼孝之/販売:(株)河野商店

百飛柄短冊文様三色使/織り:生沼孝之/販売:(株)河野商店

八十亀甲氷割取り淡地総柄/織り:瀬畑興一/販売:(株)河野商店

地機織縞/織り:倉持和夫/販売:縞屋 井上比佐夫

タテヨコ絣・格子柄/織り:外山好夫/販売:縞屋 井上比佐夫

100亀甲飛柄/織り:宮本勲/販売:縞屋 井上比佐夫

本場結城紬20蚊絣/織り:谷沢雄一/販売:(株)小倉商店

本場結城紬満点の星/織り:森谷友香/販売:(株)小倉商店

本場結城紬100雪輪/織り:小柳阿佐子/販売:(株)小倉商店

黒地100亀甲細工市松/織り:斎藤倭子/販売:村九株式会社

茶地100亀甲細工ぶどう唐草/織り:雨甲斐みよ/販売:村九株式会社

ベージュ地100亀甲細工市松/織り:中島圭子/販売:村九株式会社

100亀甲 茶地 市松模様/織り:石島久仁/販売:藤貫株式会社

八寸単帯 茶地 ぐのめに薄ネズ絣/織り:添野昇/販売:藤貫株式会社

九寸名古屋帯 黄緑地に黄土格子/織り:江川操/販売:藤貫株式会社

百亀甲横絣入飛/織り:宮本依子/販売:井上商事(株)

百亀甲横絣入飛/織り:鱒渕操/販売:井上商事(株)

百亀甲横絣入飛/織り:鱒渕操/販売:井上商事(株)

八寸帯/販売:奥順株式会社

仕立て上がり着物/販売:奥順株式会社